エアークローゼットのクーポン10選!使い方から解約や再開でもらえる情報も紹介
この記事は、エアークローゼットのクーポン10選を紹介します。
エアークローゼットをお得に使いたいなら、「公式発行の55%クーポン」や「紹介コードで55%オフ」がお得です。
面倒なコード入力がなく自動反映で55%オフクーポンを使いたい人は、下記URLから公式発行のクーポン情報を確認してくださいね。
エアークローゼットのクーポン10選
クーポンの種類 | 割引率 |
---|---|
公式サイトクーポン | 初月55%オフ |
紹介コード | 初月55%オフ |
年末年始クーポン | 52.02%オフ |
再開クーポン | 50%オフ |
翌月会費無料クーポン | 100%オフ |
解約クーポン | 30%オフ |
初回にもらえるクーポン | 20%オフ |
クラブオフクーポン | 3,500円オフ |
エポスカード会員クーポン | 初月52%オフ |
セゾンカードクーポン | 初月50%オフ |
(※2025年3月現在の情報、割引率は変わることがあります)
エアークローゼットが最もお得になるのは、公式サイトや紹介コードの55%オフクーポンを使うときです。
10種類あるエアークローゼットのクーポンの詳細を、以下で詳しく解説しますので、気になる項目をチェックしてみてください。
公式サイトクーポン
引用:エアークローゼット
エアークローゼット公式では、定期的にクーポンを配布しています。
初めてエアークローゼットを利用する人を対象に、初月最大55%オフになるクーポンがあるので、お得に利用できますよ。
ライトプラン3か月コースの場合は、4,224円の割引です。
半額以下でエアークローゼットが利用できるため、「エアークローゼットが自分に合うかわからない!」という人でも気軽にお試しできますね。
紹介コード
エアークローゼットの会員から紹介を受けると、初月55%オフになります。
まだ、エアークローゼットを利用したことがない人は、紹介コードを利用してお得に初めてみてくださいね。
紹介された人は「初月55%オフ」になり、紹介した人は「Amazonギフト券500円」がもらえる仕組みです。
私の紹介コードは「fzeLW」なので、コピペして使ってくださいね。
年末年始クーポン
私の場合は、エアークローゼットに年末年始クーポンで入会しました。
クーポン名は「年初めのコーデキャンペーン」です。
ライトプラン月額7,255円(税込)が3,773円オフなので、52.02%オフでした。
公式サイトでもらえるクーポンと比べて、年末年始クーポンのほうが割引率は高くなったので、選びました。(理由は後述します)
エアークローゼットの無料診断を行い無料会員になっておくと、定期的にメールでクーポンが届くので、とりあえず無料会員の登録がおすすめです。
特に年末年始は大幅な値引きクーポンが配布されるようで、私はそのタイミングでエアークローゼットを始めましたよ。
再開クーポン
エアークローゼットを一度使ったことがある人でも、再開クーポンでお得に使える可能性があります。
再開クーポンは、エアークローゼットの無料会員を続けていると、期間限定でメールに届く場合があります。
再開クーポンは、半額オフなどです。
「またエアークローゼットを再開するかもしれない」という人は、退会手続きをせずに、無料会員のままでいましょう。
翌月会費無料クーポン
エアークローゼットの「翌月会員無料クーポン」は、会員向けのクーポンです。
すでにエアークローゼットを利用している人の中で、無料クーポンが配布されることがあるので、お得に続けられることがあります。
解約クーポン
私は、エアークローゼットのサブスクを解約するときに、30%オフクーポンがもらえました。
エアークローゼットの解約をしようとすると「翌月はお得になりますが、継続しませんか?」といったクーポンです。
そのため、クーポンを取得するということは、エアークローゼットを翌月も続けることになります。
クーポンを取得しても、解約手続きを再開できるので安心してくださいね。
エアークローゼットの解約方法は、以下の記事で詳しく解説しているので、不安な人は併せてご覧くださいね。
初回にもらえるクーポン
私の場合は、エアークローゼットを始めたときに、20%オフクーポンをもらいました。
エアークローゼットは、長く続けやすくするためクーポンを配布しているようなので、「翌月の料金が心配!」という人でも続けやすいと思います。
クラブオフクーポン
引用:クラブオフ
クラブオフのクーポンとは、「日本フルハップ」による割引のことです。
日本フルハップは中小企業の福利厚生として利用されており、従業員の補償制度として使われているものです。
クラブオフの会員になっていると、さまざまな特典が得られ、そのひとつがエアークローゼットの3,500円オフなどのクーポンです。
割引率は変わることがあるため、会員になっている人は、ログインして詳細をご確認ください。
エポスカード会員クーポン
引用:エポスカード
クレジットカードのエポスカードを持っている人は、優待でエアークローゼットの初月費用が52%オフになります。
エポスカードは年会費無料のカードなので、お得に利用したい人は加入を検討してみてもいいでしょう。
セゾンカードクーポン
セゾンカードの会員になっていると、優待でエアークローゼットの初月費用が50%オフになります。
年会費は無料のカードのため、まだクレジットカードを持っていない人は、加入を検討してもいいですね。
エアークローゼットの55%オフクーポンと通常購入をライトプランで比較
55%オフクーポン | 通常購入 | |
---|---|---|
月額料金 | 3,456円(税込) | 7,680円(税込) |
値引額 | 4,224円(税込) | 0円 |
エアークローゼットを普通に利用すると、7,680円(税込)かかりますが、55%オフクーポンを使うと4,224円(税込)もお得になります。
初めてエアークローゼットを利用する人は、クーポンの取得をわすれないでくださいね。
クーポンの使い方が不安な人は、以下URLから自動反映されるクーポン取得がおすすめです。
エアークローゼットの55%クーポンの使い方
引用:エアークローゼット
エアークローゼット公式でもらえる55%オフクーポンは、自動で反映されるので、クーポンコードの入力は必要ありません。
しかし、紹介コードなど別のクーポンを使うときは、クーポンの入力が必要になるため、忘れずに記載しましょう。
エアークローゼットの55%オフクーポン利用時の3つの注意点
以下で、エアークローゼット公式でもらえる55%オフクーポンの詳細を紹介します。
注意点@:55%オフになるのは3か月コース
エアークローゼット公式でもらえる初月55%オフになるクーポンは、「3か月コース」を利用した場合の割引率です。
私が、エアークローゼット公式クーポンではなく、メールでもらった年末年始クーポンを使った理由は、ここにあります。
1か月だけエアークローゼットをお試ししたかった私は、3か月コースを利用したくなかったからです。
3か月コースに申し込めば初月55%オフで割引率は高くなりますが、その代わり3か月継続しなければならず、途中解約では違約金が発生します。
違約金は、残りの月額料金です。
ライトプランで3か月コースを契約したところ、1か月で解約したとなると、2か月分の料金請求があるため特になりません。
1か月だけエアークローゼットをお試ししたい人は、初月55%オフにはならないので、注意してくださいね。
注意点A:メールでもらったクーポンは入力が必要
エアークローゼットの診断を行うと、無料会員になります。
無料会員の登録時に入力したメールアドレスにメルマガが届くのですが、定期的にクーポンが送られてくるため、確認がおすすめです。
しかし、メールで送られてきたクーポンは、カート内で自動反映されません。
必ず、カート内にクーポンを入力し、割引が適用されたことを確認してくださいね。
注意点B:解約すると取得したクーポンはなくなる
解約クーポンなどクーポンを保有していても、解約をするとクーポンはなくなります。
一度エアークローゼットを解約した人がお得に使うには、メールで届くクーポンを利用する必要があります。
注意点A:初めて利用する人が使えるクーポンが多い
エアークローゼットで使える割引クーポンの多くは、初めての人向けです。
一度でもエアークローゼットを使ったことがある人は、適用外となることが多いため注意してくださいね。
また、「過去にクーポンを使ったことがない人」という条件を設けているクーポンも多いため、初回限定クーポンは一度だけ使えるものだと思ってください。
エアークローゼットのクーポンについてまとめ
エアークローゼットをお得に使うなら、公式が発行するクーポンが便利です。
公式発行のクーポンならカート内に自動で反映されるため、適用忘れがないからです。
紹介コードなどを使うときは、カート内にコードの入力を忘れないでくださいね。
私がエアークローゼットを使ったときの口コミを見たい人は、以下記事もおすすめです。