骨格ストレートにスウェットが似合わない理由3選!オシャレに着こなすテクも紹介
この記事は、骨格ストレートにスウェットが似合わない理由3選を紹介します。
骨格ストレートにスウェットが似合わないのは、「体のラインを拾う」「カジュアルが似合わない」からです。
しかし、アイテムを工夫すれば着られるので、今流行りのスウェットを楽しみたい人は、記事の続きを読み進めてみてください。
骨格ストレートにスウェットが似合わない理由3選
きれいめが似合う骨格ストレートは、スウェットを着るとダサくなります。
私も骨格ストレートのひとりで、ユニクロのスウェットを着ていたら、家族に「似合わない」と言われた一人です。
そんな私が思う、骨格ストレートにスウェットが似合わない理由3選を紹介しますね。
骨格ストレートにスウェットが似合わない理由@:体のラインを拾う
骨格ストレートは筋肉や脂肪がつきやすいタイプなので、スウェットのように柔らかい素材だと肉感が出やすいです。
肉感が出ると骨格ストレートは太って見えやすいため、スウェットは似合いませんね。
スウェットとよく似ているのがジャージ素材で、体育の授業に出るたびに骨格ストレートは「私って太ってる?」と悩んだことがある人も多いはずです。
骨格ストレートは、スウェットのように収縮性のある生地は厳禁だと思っておくといいですね。
骨格ストレートにスウェットが似合わない理由A:ゆったりが合わない
カジュアルなスウェットは、大きめサイズが多いですね。
骨格ストレートが似合う服はジャストサイズなので、オーバーサイズぎみのスウェットを着ると着太りして見えます。
骨格ストレートにスウェットが似合わない理由B:首が詰まっている
骨格ストレートにスウェットが似合わない理由のひとつが、首元のデザインです。
スウェットでVネックはまず見かけないので、首が短い骨格ストレートが着ると、ずんぐりとした印象を与えてしまいます。
首元にVのデザインがあるスウェットもありますが、首が詰まっていると意味がありません。
骨格ストレートに似合うスウェットコーデ
骨格ストレートにはスウェットが似合わないと言われますが、デザインを工夫すれば着られる可能性は高くなります。
ここでは、骨格ストレートが着こなせるおすすめのスウェットコーデを紹介します。
コンパクトパーカーを選ぶ
引用:楽天市場
骨格ストレートがパーカーを着るなら、コンパクトなものを選びましょう。
丈が短くて、ダブルジップになっているものは、きれいめに着られるため骨格ストレートが着ても問題ありません。
ウエストの細い部分に裾がくるものなら、裾のジップを少しだけ開くと、胴回りが太く見えないのでおすすめです。
骨格ストレートがパーカーを選ぶときは肉感が出ないよう、昔から使われてきた吊り編み機で織った厚地のものを選ぶのもいいですね。
タイトスカートを選ぶ
引用:楽天市場
骨格ストレートの私が履いて太って見えないと感じたのが、チャンピオンのスウェットスカートです。
チャンピオンのスウェットは生地に厚みがあるため、骨格ストレートの肉感が出にくく、綺麗なラインが出ると感じました。
私が履いていたのはミニ丈ですが、流行に合うようにマキシ丈もいいですね。
チャンピオンのスウェット生地は、何度も洗濯してもよれにくく、毛玉もほとんどできないため、長く履くことができますよ。
ワイドパンツを選ぶ
引用:楽天市場
骨格ストレートがスウェットパンツを選ぶなら、ワイドがおすすめです。
裾がしまった一般的なデザインだと、骨格ストレートが履くとカジュアルすぎてオシャレになりません。
しかし、スウェットでもドレープが出るきれいめのパンツなら、骨格ストレートでも履くことができますね。
スウェットパンツの中でも、さらにセンターライン入りだと、なお骨格ストレートに似合うためおすすめですよ。
無地を選ぶ
引用:楽天市場
骨格ストレートがゆったりなスウェットを選ぶなら、無地がおすすめです。
ロゴが入ったものだとカジュアル感が強くなり、きれいめが似合う骨格ストレートは違和感が出てしまいます。
無地のスウェットを選ぶときは、生地にも注意したいですね。
綿100%よりも、ポンチ素材のものを選ぶと、生地に張りや艶感があり、骨格ストレートが綺麗に着こなせます。
さらに、スウェットを小さく着るため、腕まくりは必須ですね。
生地は薄手のものを選ぶ
引用:楽天市場
骨格ストレートが、分厚い生地を選んでしまうと、カジュアル感が出て似合いません。
一方で、骨格ストレートが似合うのは、ハイゲージです。
細い糸で編まれたニットパーカーなら、骨格ストレートでもきれいに着こなせますよ。
透ける素材のレーヨンパーカーなら、夏の羽織にピッタリですね。
きれいめで組み合わせる
引用:楽天市場
カジュアルが似合わない骨格ストレートがスウェットを履くなら、きれいめの小物と組み合わせるのが一番です。
ハイヒール、シャツを組み合わせるだけでも、お洒落な印象になりますよ。
光沢のある素材も骨格ストレートが得意としているため、シルバーやゴールドのアクセサリーを組み合わせるのもいいですね。
スウェットが似合わない骨格ストレートのまとめ
私も骨格ストレートですが、スウェットを選ぶならパーカーまたはスカートを選びますね。
おしゃれな人が着ると素敵なスウェットですが、骨格ストレートの場合は上級者でないと難しいため、できるだけ避けるのが無難です。
どうしてもスウェットを選びたいときは、プロに服を選んでもらう方法はおすすめなので、以下の記事も併せてチェックしてみてくださいね。