40代が痛い浴衣の特徴4選!大人が選びたいコーデも紹介
この記事は、40代が着ると痛い浴衣4選を紹介します。
40代が、「若いときの浴衣を着ている」場合や、派手な色柄を選ぶと痛い人だと思われる可能性があるので注意が必要です。
素敵な40代!だと思われる浴衣を選びたい人は、続きを読み進めてみてください。
40代の浴衣が痛いと言われる4つの理由
浴衣は、何歳になっても着ることができます。
しかし、40代が色や柄の選び方を間違えると、周りから「痛い人」だと思われている可能性があるので、以下の4つのポイントを踏まえて浴衣を選びたいですね。
40代の浴衣が痛い理由@:若頃に買ったものを着ている
引用:楽天市場
40代が浴衣を着るときは、若いときに買った浴衣は避けたほうがいいかもしれません。
10年も20年も前に買った浴衣は、若い年齢向けの柄や色が使われていることが多いからです。
特に40代が浴衣を着るときは、「中学生の頃に着た浴衣を引っ張り出した!」のようなシーンは避けるのが無難です。
40代の浴衣が痛い理由A:若い人向けの色を選んでいる
引用:ピエロ
40代が浴衣を着るなら、色や柄には注意したいですね。
赤やピンクなどカラフルな色を選んでしまうと、若作りしているように見えて、周りから「痛い人」だと思われているかもしれません。
40代が子どもっぽい浴衣を着ていると、「変に若作りしている」感があり、無理しているように見えやすいため避けるのが無難です。
40代の浴衣が痛い理由B:帯の種類や結び方が若い
引用:ピエロ
40代が浴衣を着るときは、兵児帯のような子どもっぽい帯は避けたほうがいいでしょう。
兵児帯(へこおび)は、昭和のころ子どもたちが浴衣を着るときの定番の帯でした。
柔らかいシフォン素材でできており、リボン結びをするだけで帯が締められるため着やすいのですが、カジュアル感が出やすいため、40代は避けたいですね。
しかし、兵児帯でもシックな色を選び、結び方を控えめにすれば、40代でも痛くなりにくいので、自分で浴衣を着たい人にはおすすめです。
40代の浴衣が痛い理由C:ヘアスタイルが若い
40代が浴衣を着るなら、ヘアスタイルも大人っぽいものがいいですね。
浴衣を着るからといって凝った髪型にする必要はありませんが、サイド結びで大きな花を付けているヘアスタイルや、ツインテールなど明らかに10代や20代向けのヘアスタイルは避けたほうがいいでしょう。
40代の女性が浴衣を着るときは、お団子の位置を低くする方法がおすすめです。
40代の浴衣が痛くならないためのコツ
40代が浴衣を着て痛い人にならないためには、ちょっとしたコツがおすすめです。
色、柄を工夫するだけでも、40代の浴衣姿が痛くなりませんよ。
モノトーンを選ぶ
引用:ピエロ
40代の浴衣で痛い人になりたくないときは、モノトーンカラーがおすすめです。
紺色や白がベースになったものは、大人っぽいため40代の浴衣にいいですね。
40代になってくると肌がくすんで濃い色が似合わなくなってくるため、白をベースとした浴衣で、レフ板効果を狙うのがおすすめです。
白の浴衣はおばあちゃんになっても素敵に着こなしている人も多いので、40歳で買っておくと長く使うことができます。
古典的な和柄を選ぶ
引用:楽天市場
呉服店から販売する浴衣は、古典的な柄が入っているものが多いので、40代でも痛くならずに着ることができますよ。
花柄の浴衣を着るなら、以下のような柄がいいですね。
- 牡丹(ぼたん)
- 椿(つばき)
- 朝顔(あさがお)
- 百合(ゆり)
40代が選ぶ浴衣は、レトロモダンな柄がおすすめです。
モノトーンの大人っぽい浴衣を選ぶ
引用:楽天市場
40代がパステルカラーの浴衣を選ぶと子どもっぽい印象になりやすいときは、モノトーン柄を選んでみてはどうでしょうか。
白、黒、エンジなどの落ち着いた色の浴衣を着ると、周りと浴衣がかぶりにくくなり、ひときわ目立つこと間違いなしです。
落ち着いた色の浴衣は、昼間のお祭りに着ると、色や柄が引き立てやすくなります。
呉服店で売られている浴衣を選ぶ
引用:楽天市場
40代が浴衣を着て痛い人にならないためには、素材選びも重要です。
最近は着やすくて着付けしやすいポリエステル素材が出ていますが、大人の女性が着ると安っぽく感じられるため注意したいですね。
一方で、呉服店から出ている浴衣なら、少しお値段は高くなりますが、生地の品質が良いため40代でも痛い人になりにくいですよ。
大人世代が浴衣を選ぶなら、綿や麻素材がおすすめです。
夜の花火大会ならあまり差が出ませんが、駅の中など明るい場所では、見る人によって生地の差がわかりやすいため、高見えする呉服店の浴衣を選びたいですね。
40代におすすめの浴衣コーデ
ここでは、40代が痛くならない浴衣コーデを紹介します。
どんな浴衣を着るか迷ったら、以下で紹介するコーデを参考にしてみてくださいね。
白の浴衣コーデ
引用:浴衣専門店ディータ
40代の女性の顔写りを良くしたいときは、白の浴衣コーデがおすすめです。
大柄の花は1色のみを使っているので、子どもっぽい印象になりません。
帯はリボン結びをするだけの簡単なタイプのため、自分で浴衣を着ることができますよ。
紺色の大人っぽいコーデ
引用:浴衣専門店ディータ
40代が大人っぽく浴衣を着たいときは、紺色ベースを選ぶといいですね。
綿100%の生地の浴衣なら、夏の汗ばむ季節でも快適でいられますよ。
日本国内で染色している浴衣の生地なら、汗や雨で濡れるようなシーンでも、安心して着ることができます。
ワンピースになるコーデ
引用:楽天市場
ワンピースとセットになっている浴衣なら、夏祭りが終わっても普段着として着ることができますよ。
40代が浴衣を着るのが恥ずかしいと感じるときでも、和柄のワンピースが楽しめるセットなら、気軽に夏祭りに行けるので便利ですね。
浴衣は上下が分かれているセパレートタイプで、自分でも浴衣が着られるタイプです。
ドッド柄のコーデ
引用:浴衣専門ディータ
40代が大人っぽく浴衣を着たいときは、モノトーンのドッド柄浴衣を選ぶのもいいですね。
大きめのドッド柄がレトロ感もあり、40代の女性が着ても痛くなりません。
帯は結ぶだけのリボンタイプですが、ベージュの落ち着いた色で、リボン以外の結び方のアレンジもできますよ。
40代の浴衣で痛くならないコツのまとめ
40代が痛くならない浴衣を選ぶなら
- 年齢に応じた落ち着いた色柄がおすすめ
- 綿や麻など生地の質にも拘りたい
一方で、赤やパステルカラーの浴衣は、子どもっぽくなりがちです。
40代の女性が浴衣を着るなら、大人の魅力を引き出せる大人っぽい古典的な浴衣を選んでみてくださいね。
どの浴衣を選んでいいか迷うときは、メチャカリやアナザーアドレスなど、服サブスクで浴衣をレンタルする方法もおすすめなので、以下の記事も併せて参考にしてくださいね。